KAKAというニックネームの由来…

Jambo~!

当然ですが、僕にあった人はみんなこぞって僕のニックネームの由来を聞いてきます。
毎回毎回説明してるので、もう何回説明してるのか数えきれないほどです。

で、毎回説明するのもめんどくさいのでここで公開しておこうと思います!w
(動機が不純ですが…w)

KAKAになったのは、浪人時代。(あ、一浪して、現在21歳です。)

その前に、まだ本名を言ってなかったですねw
本名は坂本 克之

浪人時代に某塾の模試を受けるんですが、その時にやっちゃったんですw

5月のマークシート方式の模試でした、、、
サカモト カツユキとマークするので
サ行→a カ行→a マ行→o タ行→o…
といった感じでマークしないといけないわけです。

ちゃんとマークつもりだったんですが、

模試の結果がかえってきて見てみたら
カカモトになってたんですw

そこから浪人時代の友達に「カカモト」「カカモト」と呼ばれ始め、それが短くなり「カカ」になりました。

その後、大学に入り大学近くのスーパーでケニア人の留学生がポイントカードの入れ方に困っている場面に遭遇して、ポイントカードの入れ方を教えてあげたところから、相手がケニア人とわかって、テンション上がってしまい2時間ぐらい話してました。

その時に、ニックネームで”Please call me KAKA”と言っていたら、実はスワヒリ語(東アフリカの言語でケニア・タンザニア中心に話される→気になる人は前の投稿をチェックJambo~ いきなりの意味不明発言?w

“Brother”兄弟
という意味だったんです!!

これを運命と呼ばすしてなんと呼ぶかみたいな展開です!!

これは、アフリカに行きたい気持ちが模試のときのマークシートに乗り移ったんだと思ってます!
それか、某塾の採点官の粋な計らい??wじゃないかと思ってます!

そこから、ありがたいこのKAKAという名前を名乗らせてもらっています。

ただ、このKAKA、イタリア語では「うんこ」って意味なんですよねw
なので、イタリア出禁状態ですw
(まあ、本名で行けばいい話ですが…w)

気になる人は調べてみてください!

 

ちなみにこのKAKAのこの画像はタンザニアに伝わるティンガティンガという芸術です!

ティンガティンガは木のボードの上の独特な絵で表現されています!

いろんな柄があって、並べるとこんな感じです!IMG_6123

ではでは。今回はこの辺で。
Asante!

 

 

コメントを残す